admin

View all author's posts further down below.
09 1月 2019

2018年振り返り

昨年1年の音楽活動振り返りです。 合唱指揮、指導19合唱演奏10独唱7吹奏楽指揮1オーケストラ指揮2トロンボーン演奏8主催公演2 ※兼任あり、数え間違いもあるかも 1/14(日)アンサンブルフェリーチェ公演(合唱)2/4(日)コーラルフェストかわさき出演(合唱団パンドラボックス指揮)2/11(日)仙台で刀剣乱舞系吹奏楽オフの指揮2/17(土)山手音楽祭にてフィガロの結婚ハイライト(田園都市オペラ指揮)2/22(木)山手音楽祭にてフィガロの結婚ハイライト(田園都市オペラ指揮)3/4(日)スナドライブ!(合唱団スナップドラゴン指揮)3/10(土)アンサンブルフェリーチェのケーキ屋さんでのコンサート(独唱)※3月末で河合塾を退職しフリーランスに4/29(日)ニコニコ超会議にて、まるなげ広場出展、まるなげステージ出演、まるなげストリート出演(合唱団スナップドラゴン指揮)5/1(日)横浜室内楽フェスティバル出演(田園都市オペラ指導&ソリスト)5/4(金祝)フォルクローレとミサ曲コンサート(コールプラジャ指揮、ミサアンディーナ日本初演)5/11(金)秋葉原区立すいそうがく団CDレコーディング(トロンボーン)5/13(日)秋葉原区立すいそうがく団CDレコーディング(合唱指揮)6/1(日)合唱団フェリーチェの合唱会(合唱)6/9(土)ボイトレ受講生発表会(指導&講師演奏)6/24(日)ミューザかわさき合唱祭出演(合唱団パンドラボックス指揮)7/6(日)秋葉原区立すいそうがく団CDレコーディング(トロンボーン)7/16(月祝)アメジストオーケストラ(トロンボーン)7/31(火)合唱団フェリーチェの合唱会、美浜公演(合唱、指導)8/19(日)第4回副次的文化系合唱祭(運営幹事、合唱団スナップドラゴン・AIKA実験工房・MSC・the Garden of K・闇鍋合唱団指揮、合唱集団なつほたる・合唱団パンドラボックス出演)9/2(日)それな会出演(合唱団スナップドラゴン)9/6(木)横浜室内楽フェスティバル出演(田園都市オペラ指導、ソリスト)9/16(日)Froshritter Orchestra(コールゴンザレス指導)9/23(日)ニコ楽第散会演奏会(合唱指導)10/5(金)アンサンブルフェリーチェの演奏会(ソリスト、合唱)10/13(土)名古屋ジャントレ!(講師)10/21(日)楽器フェアにてボカロキーボード合唱の指揮(秋葉原区立がっしょう団!)10/28(日)川崎市合唱連盟の合唱団交流会参加(合唱団パンドラボックス指揮)11/3(土祝)北区の団体歌コンサート出演(合唱指導)11/10(土)武里団地文化祭(合唱団フェリーチェ武里指揮)11/22(木)秋葉原区立すいそうがく団最速収録(トロンボーン)11/23(金祝)アレグレット交響楽団(トロンボーン、副指揮)11/25(日)八潮メセナ文化祭(コール何か)12/2(日)GSミュージック自由発表会(主催、独唱)12/9(日)おらしょを歌う会参加12/15(土)アンサンブル交流会出演(平日午後のオーケストラ指揮)12/16(日)試される忘年会オフ開催(合唱団スナップドラゴン)12/19(水)合唱団フェリーチェのクリスマスコンサート(トロンボーンソロ、合唱)12/24(日)合唱人のクリスマス会参加(合唱、トロンボーンソロ)12/28(金)秋葉原区立すいそうがく団!第3回定期演奏会(トロンボーン)12/29(土)横浜室内楽フェスティバル大さん橋の第九(合唱) 並べただけで疲れましたw合唱指導、指揮が主になりますが、年末に続けてトロンボーンソロの機会があり、定期的にソロで歌う機会もあります。 今年はオーケストラを振る機会に恵まれました 。 年末にはオケ指揮者デビュー、春には弦楽合奏の指揮が控えています。 年に何度かは自分プロデュースの会を開きたいです。今年はボイトレ発表会と年末の自由発表会だけでしたが、試したかったことはうまくいったので赤字を出さないようにしつつ、いろいろ企画したいです(苦笑) 演奏会以外では、平日夜のボイストレーニング「ジャントレ!」を4月からコンスタントに続けられています。また、11月に始めた関係している合唱団合同の合唱基礎講習会を進めています。 技術指導の機会を充実させることができたらなと。 あきすい!とフェリーチェは実は数少ない奏者所属団体でしたが、継続的な活動にはありがたみを感じています。 今年はフリー初年度で手探りもあり、前職で崩した体調の回復を考慮してセーブした活動もありましたが、そろそろ攻勢にと思っています。新しいものをどんどんやりたい一方で、居住地付近での地域活動も充実させたいなと思います。 実は既にいくつか動いているものもありますので、どうぞお楽しみに!

26 12月 2018

ジャントレ!2019年1月のお知らせです

クリスマスはいかがお過ごしでしたか? 来年1月のジャントレ!の準備ができましたのでお知らせです。金曜日の旗の台の開催を取り入れてみましたので、ぜひご利用ください。 平日夜のボイストレーニング、ジャントレ! 講師:ジャンニ/鈴木智士 日時:第20回 1月18日(金)19:30〜21:00 スタジオリンデ第21回 1月23日(水)19:30〜21:00 アンダンティーノ、スタジオ1第22回 1月30日(水)19:30~21:00 アンダンティーノ、スタジオ3 受講料:1500円 会場:スタジオリンデ東急線旗の台駅徒歩3分http://www.studio-linde.com/access.html スタジオアンダンティーノJR田端駅 北口改札徒歩3分https://studio-andantino.com/access.html お申し込みはまとめてでも都度でもどちらでもかまいません。※会場費の都合上、開催日の4日前に申し込みが0の場合はその会の開催を取り止めます。お早めにお申し込みをお願い致します。 お申し込みはこちら↓https://goo.gl/forms/mGMwp9pi31dN6pq32

17 11月 2018

ジャントレ!12月のスケジュール

年の瀬も迫ってきました。 ジャントレ!12月の申し込みが始まっています。   年末は第九をはじめ合唱人にも忙しい季節。 そうでなくても寒さで声に不調が出やすい時期です。 ジャントレ!を利用して健康的に冬を乗り越えましょう!   ところで、ジャントレ!も半年を経過していろいろなお声をいただいています。 定番の田端のスタジオアンダンティーノ以外にも、新しい会場を開拓するお試し会を企画する予定です。 どうぞよろしくお願い致します。   ジャントレ!12月スケジュール 講師:ジャンニ(鈴木智士) 日時: 12月5日(水)19:30〜21:30 スタジオ3 12月19日(水)19:30〜21:00 スタジオ3 受講料:1500円 会場:スタジオアンダンティーノ…

21 9月 2018

Froshritter Orchestra終演 #風呂桶

  9/16(日)大田区民ホールアプリコにて、クロノトリガーの楽曲を演奏するFroshritter Orchestraの公演が無事終了しました。 自分は合唱団コールゴンザレスの指導を担当させていただきました。   昨年の春から関わり始め、都合1年半ほど取り組んできた公演でしたので、やはり感慨があります。 クロノトリガーの楽曲をゲームの進行をなぞってほぼ全曲演奏するという試みで、さまざまな趣向を凝らした結果公表のうちに終わることができました。 当日の感想や団長のこだわりは以下から伺うことができます。   2018.9.16 フロッシュリッターオーケストラ感想まとめ https://togetter.com/li/1267528   開発室-団長のつぶやき https://froschritter.jimdo.com/%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%A4-%E5%9B%A3%E9%95%B7%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/   さて、今回は団長が合唱に並々ならぬこだわりを持っていた結果、アレンジの際に合唱の有無を細かく指定、可能な限り出番を作ってほしいというオーダーが入っていました。 その結果、幕間やアンコールを含めた全22曲中20曲に合唱の出番がありました。 合唱がない2曲は、場面の都合で「合唱なしで演奏したいとこだわった」曲のみです。 ここまで合唱重視のゲーム音楽のオーケストラコンサートは記憶にありません。…

07 9月 2018

新企画の募集のお知らせ!

  ニッチな企画は自ら立ててしまおうと言うことで、2つの募集のお知らせです。 2018年12月2日(日)夜公演 自由発表会のお知らせ 軽率に小ホールを押さえて、誰でも参加できる自由発表会を考えました。 ソロやアンサンブルで舞台に乗りたい方歓迎です。 演奏レベルは問いません。   もともとは6月に開催したボイトレ受講生の発表会のなかで自由枠を設けたら好評だったため考えたものです。 詳細と申し込みは下記のフォームからお願いします。 https://goo.gl/forms/LhTFexkj5ev2Hjku1     2018年10月7日(日)13:30~ 著作権勉強会のお知らせ サブカル音楽団体にとっては避けて通れない著作権について学びを深める会です。 面白いアイディアを持った人がいてもぶつかってしまう壁でもあります。 基礎知識から実際の事例まで、知ってこそ対応できるものもあるのではないでしょうか。   この企画については、問題に思っている方が多いようで、既に予定している定員の半数以上が埋まっています。…

29 8月 2018

ジャントレ!9月のスケジュール

  平日夜のボイストレーニング、ジャントレ!のお知らせです。 9月の申し込みフォームを公開しました。 皆様ふるってご参加ください。   この案内をご覧の方の中には、副次的文化系合唱祭に参加された方も多いと思います。 大きなイベントを終えた後、少し本番も間隔があくかもしれません。 こういうときこそ、目の前の曲にとらわれず発声を見直すいい機会です。 そんな思いでジャントレ!を利用していただけると嬉しく思います。 平日夜のボイストレーニング「ジャントレ」(9月) 講師:ジャンニ(鈴木智士) 日時: 第11回 9月12日(水)20:00〜21:30 スタジオ3 第12回 9月28日(金)19:30〜21:00 スタジオ3 受講料:1500円 会場:スタジオアンダンティーノ…

29 8月 2018

第4回副次的文化系合唱祭~声宴~

  5団体の指揮、2団体歌でオンステ、運営幹事と当日ステージスタッフと、とにかく全力で取り組んだ副次的文化系合唱祭が終わりました。 過去最大の21団体の参加、公演時間6時間以上。 あまりにも濃厚な時間で、どうも命を燃やしすぎた疑惑があり、回復に時間がかかっています。   当日の様子はTwitterまとめでほぼ追いかけられます。 おそらく来月には動画を発表する団体もあると思われます。   写真をみると、自分もずいぶん指揮者らしくなったのかもしれないと思います。 課題もあるにしても、狙いがしっかり伝わった 、会心の音が出たということが増えてきました。 5団体の指揮をしましたが、それぞれのキャラクターが大きく違う合唱団で、指揮も一つ一つ違ったものになっていました。 変えようと思ったわけではなく、自然とその形になったのですが、良さを引き出せる棒が振れていたなら嬉しいです。     このイベント、合唱団の交流の側面もあり、新たな企画の立ち上げ話も聞こえてきます。 今回関わった団体や、これから動き出す団体については少しずつ紹介できればと思っています。   第4回副次的文化系合唱祭~声宴~まさかの魔境!Aブロック -…

13 8月 2018

第4回副次的文化系合唱祭~声宴~

いよいよ今週末に迫ってまいりました! 第4回副次的文化系合唱祭~声宴~のお知らせです。   2018年8月19日(日)12:30開場13:00開演 多摩市民館大ホール(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分) 入場無料(事前予約、当日券あり)   サブカル系合唱団の集まる合唱祭も今年で4回目を迎えます。 今回は21団体が参加し、総演奏時間6時間超えの大イベントになりました。   自分は A-1 合唱団スナップドラゴン B-4 AIKA実験工房 B-5 闇鍋合唱団 B-8 Melting spot…

03 8月 2018

ジャントレ!特別編~譜読みセッション~のお知らせ

普段は平日夜のボイストレーニングのジャントレ!ですが、 Twitterや指導先のコーラスで話題になったため、譜読みの疑問に答えるセッションを企画しました。 8/10(金)19:00~21:00 スタジオアンダンティーノ第3スタジオ (JR田端駅徒歩3分) 参加費:1,000円 講師:鈴木智士 お申し込みはこちら https://goo.gl/forms/o852lQDFpZKG7vZS2 集まった方の譜読みの悩みや疑問をクロストークをしながら解消していく会にできたらと考えています。 ドレミの読み方から、リズムの分割、音取りピアノの使い方、演奏解釈のヒントなど、いくつか考えていることはありますが、 この日集まった皆様の疑問を優先し、みんなで新たな知見を得るような会をイメージしています。 譜読みに苦戦している譜面をお持ちいただいでも結構です。   なお、通常のボイトレの予定は以下の通りです。 10月まで会場がとれていますが、9月以降は順次お申し込みフォームを用意しますのでお待ちください。 8/10(金) 8/31(金) 9/12(水) 9/18(金)…

04 7月 2018

ジャントレ!8月の開催予定

4月から始まり好評いただいているジャントレ!のスケジュールです。 平日夜のボイストレーニングとして始まっていますが、何度か開催を経て以下のような内容で行なっています。 基礎発声 質問コーナー テーマを決めたトレーニング 基礎発声では日々トレーニングしたり、エクササイズ的にやっておきたいことを。 質問コーナーでは申し込み時に出してもらった質問に答えます。 後半は合唱で役立つトレーニングをその回ごとに、集まった方の状態や質問によって進めています。   個人レッスンではちょっと重たいという方や、土日だけではなくもう少し歌いたいという方、少しづつでも発声を学びたい方にオススメしています。 なお、8月は副次的文化系合唱祭を前に声を整えたい方もいるかと思い、3回の開催になっています。   平日夜のボイストレーニング「ジャントレ」(8月) 講師:ジャンニ(鈴木智士) 日時: 第8回 8月3日(金)19:30〜21:00 スタジオ3 第9回 8月9日(木)19:30〜21:00…